虫歯、歯ぐき、歯を支える骨の病気を防ぐ(歯周病予防効果)

重なっている歯などがあり、歯並びが悪いと歯磨きが上手にできません。その結果、虫歯や歯周病の原因となることがあります。また、噛み合わせが悪いと、食事の時の自浄作用が減少するため、口の中の殺菌性が低下し、口臭の原因にもなります。

正しい歯の位置にすることで、これら歯に関係する病気を未然に防ぐことが出来ます。

食物を噛みやすくする(咀嚼能率の向上)

歯並びが悪いと、どうしても物が噛みにくく、消化不良などの原因となり、からだの健康や発育にまで、悪い影響を与えてしまうことがあります。矯正により歯並びが良くなることで、良く咬め消化も助けます。

正しくはっきりとした発音が行える(発音の明瞭化)

かみ合わせが悪いと発音が不明瞭になりがちです。サ行やタ行の発音は大丈夫ですか?よい歯並びは正しい、はっきりとした発音にも結びつきます。女優さんやアナウンサーが矯正治療をするのは、見た目だけでなく、発音のためでもあるのです。

顎の成長を助ける(成長促進・抑制効果)

歯並びが悪いと、顎の成長にも影響し、上下の顎のバランスが悪くなったり、顔が左右対称でなくなったりします。矯正で歯並びを良くすることで、このような問題も解消します。

心理的によい影響を与える(歯並び・顔立ちの変化)

歯並びが悪いと、それがコンプレックスになってしまう場合があります。人と話をする時は、つい口元に目がいってしまうもの。話しをするのが苦手になったり、口を大きく開けて笑えなくなってしまっては、口元だけでなく、性格にも自信を失ってしまいがちです。良い歯並びの方は、自信を持って人と接することができるでしょう。

全身の健康にも良い影響を与える(顎の関節と歯並びの調和)

悪い歯並びには、肩こりや頭痛の原因になったり、顎の関節や筋肉に悪い影響を与え、肩こりや頭痛の原因の一つになると言われています。良い歯並びは、これら全身の健康に関しても、悪い原因を作らず、良い影響を与えます。顎の関節に問題があると、雑音を発したり、開口がしにくくなったり、関節に痛みが出てくる場合もありますが、かみ合わせ以外の原因による場合もあるため、鑑別診断が必要です。